190921
ツル切りまであと1週間。イモほりまで後2週間です。
ちょっとサツマイモの出来を確認。順調に育っているようです。
190907
190901
芋掘りまであと約1ヶ月。 今年は夏に雨が適度に降ったためか、イモはよく茂っています。 地下ではお芋が大きくなっているはず。水やりは控えめにして下さい。 ツル返しと草取りをお願いします。
190825
先週は雨も降って、少しだけ暑さもやわらいだ気がします。今週も雨が降りそうなので、そろそろ水やりは控えめにお願いします。 サツマイモは通路をうめるほどに育っています。ツル返し、草抜きをお願いします。 枯れている葉もとってください。
スプリンクラーでの水やりが効果的なのか、今年は花も元気です。
190818
190810 水やりを
夏本番!暑い日が続いていますね。さすがのサツマイモもグッタリしはじめました。水不足で葉が黄色くなっているものもあります。水やりをお願いします。水やりは朝早くか夕方にバケツ1杯ほどたっぷりお願いします。
190805 水やり、草取り、ツル返しを
暑い日が続いています。水やりをして下さい。
190728 今週の作業 - 水やり再開!、草取り、ツル返しを
梅雨が明けて、いっきに暑くなりましたね。サツマイモも雑草もとても大きくなっています。 花壇の花もいろいろ咲いています。トンボや蝶など虫もたくさんいます。 (写真:ケイト、ヒマワリ)
190720 草取り、ツル返しを
梅雨の間にサツマイモはグーンと伸びて、つうろ(うねま)が埋まってしまっています。ツル返し、雑草取りをして下さい。梅雨の合間の地面が湿っているときが作業がしやすいですよ。(写真右:ツル返しをした苗)
190709 いろいろな花が咲いています
5月に種をまいた、花が少しずつ咲きだしています。キキョウなどの花も今が見ごろ。生物見つけをしましょう。
写真(左から)ジニア、マリーゴールド、マツバボタン、百日草とマリーゴールド、サルビア
(下段)ペチュニア、キキョウ(撮影ソラくん)
190707 草取り、ツル返しを
梅雨にはいり、サツマイモはグングン育っています。(いつも写真を撮っている区画(写真左)は育ちが悪いですが・・・)
🌱 梅雨明けまで水やりはいりません。
🌱 通路まで伸びてきたものは”ツル返し”をして下さい。
🌱 雑草を抜いて下さい。
190629
やっと梅雨に入りましたね。サツマイモには水やりをしないで下さいね。
190622
サツマイモは元気に育っています。毎週、様子が変わっていくのがわかりますか? 去年の同じ時期
190613 苗がグングン育っています。
190608
190601 芽、根がでてきました。
サツマイモ用のうねをつくりました (190519)
今日はサツマイモを育てる会の受付日
会費の支払いと説明のために、わざわざ来て下さりありがとうございました。たくさんのお友だちも一緒にきてくれました。
受付の後、サツマイモ用のうねをつくり、区画の番号をつけました。
お友だちが手伝ってくれて大助かりでした。